HOMEあららぎ自然村 日記
 [2024年01月29日(月)] 平谷高原スキー場 
本日の写真は【平谷高原スキー場】です。
初心者向けのコースやキッズ向けのレッスン等
ファミリーで利用すると過ごしやすいスキー場です。
あららぎ自然村からは、車で20分ほどです。
※ 近隣の【ヘブンスそのはらスキー場】はゴンドラリフトの
  機械不調により当面の間休業しているそうです。
  ヘブンスそのはらで滑走予定の方は
  ホームページ等をご確認ください。

 [2024年01月28日(日)] その声の正体は?? 
星空写真撮影初心者の私は、夜な夜な共用棟の扉を開けて
三脚に乗せたカメラを持って外に出る事があります。
宿直の今夜も星空写真を撮ろうと外へ・・・

すると突然
「きゃーーーーーーーーーーーーっ!!」
少し時間をおいて
「きゃーーーーーーーーーーーーっ!!
暗闇の中、山から響く不思議な声。
実はこの声の正体は・・・


鹿ってこんな鳴きかたもするのですね(笑)

 [2024年01月27日(土)] 治部坂高原スキー場 
-10℃まで冷え込んだ朝一番のゲレンデは
ピステン(圧雪車)の跡がきれいについていて
多くのスキーヤーやスノーボーダーが
山麓リフトの周辺で滑走準備をしていました。

例年よりも積雪量は少ないものの
全面滑走可能な治部坂高原スキー場です。
※ リフトの前売り券も好評発売中!!

 [2024年01月21日(日)] ほんやり様 
【ほんやり様】とは、『どんど焼き』のことです。

毎年ここ浪合地区では小正月になると、集落ごとに集まり
正月飾りや前の年に使ったお守りやお札などを
円筒状に高く積み上げ焚き上げる行事が行われます。

高く燃え上がる炎を拝みながら、
今年も無病息災をお祈りしてきました。

 [2024年01月14日(日)] 小さな訪問者 
昨日は夕方まで雪が降り続きました。
今朝の気温はマイナス12℃!!
とても寒い朝を迎えました。

そんな冬景色の中、デッキに小さな足跡を発見!
野生のタヌキかな?ハクビシンかな?
野ウサギではなさそうですね。
雪が積もった朝は、森の動物の足跡探しも楽しみです。

 [2024年01月07日(日)] 星降る夜に 
キラキラと星が輝く夜は、ずっと星空を見ていたくなります。

『昔は目が良くてよく見えたけど、
 最近は良く見えなくて・・・』なんて方も大丈夫です。
双眼鏡を使うとよく見えるんです。

天文クラブ主催の臨時【星空観察会】が3/30に決定しました。
是非早目のご予約を!!

 [2024年01月04日(木)] 雪化粧 
例年のお正月に比べて、とても暖かだった三が日。
今朝のあららぎ自然村はようやくの雪化粧。
うっすらとフワフワの雪です。

スキー場のゲレンデの雪不足は深刻と聞いていましたが
この雪で解消しますね。
さあ!Shall we go for a 1day lift pass?

 [2024年01月03日(水)] 水引のお正月飾り 
お正月、早くも3日目を迎えました。

今日の写真は、飯田の美しい伝統文化【水引】です。
お客様の夕食の会席料理にお付けしています。

【水引】は、心と心、人と人を結ぶといわれています。
こちらの結び方は『あわじ結び』
お正月のお飾りに相応しいお祝い時の結び方です。
年末にスタッフが心を込めて手造りしました。

 [2024年01月02日(火)] お年賀 
お正月のイベント第二弾!!

今年のお正月は、気持ちばかりの
お年賀をお配りしています。

今日から【箱根駅伝】!!
コーヒーを飲みながら、熱い応援をおくりましょう。

 [2024年01月01日(月)] おしるこふるまい 
お正月のイベント第一弾!

つきたてのお餅と料理長手造りの甘〜いあんこで
【おしるこ】を召し上がっていただきます。

お正月三が日、16時までです。

初日の本日は、好評につき完売致しました。
ありがとうございました。

 [2024年01月01日(月)] あけましておめでとうございます 
2024年を迎えました。

暖かく穏やかなお正月です。

今年も皆様に愛されるあららぎ自然村をめざして
一層の努力を重ねてまいります。

本年も宜しくお願い致します。

 [2023年12月31日(日)] 年末のご挨拶 
2023年はたくさんのご利用ありがとうございました。

写真は隣の平谷村『ひまわりの湯』のイルミネーションです。
期間は3/31迄 夜の9時までこの綺麗な
景色を楽しめます。

 [2023年12月24日(日)] 門松 
お正月まであと一週間!!

あららぎスタッフは年末の大掃除と新年の準備に大忙し。

玄関には門松が準備できました。

 [2023年12月17日(日)] 2023冬景色 
この日はとても寒く、冬将軍が訪れ
夜には一気に冷え込みました。

次の日の朝、あららぎ自然村に
出勤したら一面の冬景色で驚きました。

気温はマイナス8度!

いよいよ本格的な冬が始まりました。

 [2023年12月03日(日)] 市田柿 
市田柿の日「12月1日」を迎え
今年も市田柿シーズンがやって来ました!

市田柿は、南信州を代表する特産品です。
あめ色の果肉と小ぶりで品のある外観
もっちりとした食感と口に広がる上品な甘さは
市田柿でしか味わえません

皆さんも是非ご賞味ください。

 [2023年11月26日(日)] 治部坂高原スキー場OPEN 
あららぎ自然村から一番近いスキー場
「治部坂高原スキー場」のオープンが決定!!

早速の雪だよりです。

 [2023年11月18日(土)] 初雪 
本日は第7回星空観察会...の予定でしたが
残念ながら見事な雪景色となってしまいました。

星は見えませんでしたが、お子様達は予想外の雪の中で
雪遊びを楽しんでいらっしゃいました。

次回の星空観察会の、好天を祈ります。

 [2023年11月5日(日)] 太陽観察 
昨日の貸し切りイベントから一夜が明け、今日も秋晴れの
素晴らしい朝を迎えました。

共用棟前のもみじが真っ赤に紅葉しています。
紅葉真っ只中の広場で恒例の太陽観察。
太陽の黒点やプロミネンスを観察することが出来て、
お客様からは歓声が上がっていました。

 [2023年11月4日(土)] おうし座流星群 
本日は、車体技術開天文クラブ主催の貸し切りイベント
「おうし座流星群㏌あららぎ自然村」が開催されました。

夕食の後、参加者全員でキャンプサイトにて観察会が
始まりました。
良く晴れた空のもと、満天の星と流星群に魅せられた夜でした。
(写真は天文クラブ二宮様から頂きました)


 [2023年10月21日(土)] 第6回星空観察会 
今日は、第6回星空観察会です。

夕方は曇り空で心配しましたが、夜に向かって空はみるみる
晴れて来ました。

天の川や白鳥座が見えますか?

天文クラブの皆様と副支配人の記念すべき一枚です!!

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10
[編集]
CGI-design